【特集】あの新国立劇場が配信始めたらしい!その名も「新国デジタルシアター」!!


「新国デジタルシアター」が始まったらしいぞ~~~~!!!

「新国デジタルシアター」・・・??

そう!あの有名な新国立劇場が始めた、
公演映像の配信を行うオンライン・プラットフォームのことだ!!

新国立劇場!聞いたことある・・・!!
なんかすごそうなことだけはわかる!

すごそうって笑笑
今回はその 「新国デジタルシアター」 について紹介していくぜ!!
新国立劇場って?

そもそも、新国立劇場ってどんなところだっけ?

新国立劇場は、日本唯一の現代舞台芸術のナショナル・シアターなんだ!!
外観はこんな感じ!


あ~!
あの、初台にある大きな劇場だよね!

そう! オペラ、舞踊(バレエ・ダンス)、演劇を上演してるとこ!!

さっき言ってたナショナル・シアターってなんのこと?

ナショナル・シアター っていうのは、国立劇場のことだよ!
日本の国立劇場は新国立劇場だけなんだ。

へぇ~そうなんだ~
なんか敷居が高そう。。

そんなことないよ!
学生や家族・子ども向けの公演も多く企画してて、オススメの公演をピックアップしたページまで制作してるんだ!


ホントだ!
不思議の国のアリスとか観やすそうだし面白そうだな~

世界水準の質の高い舞台を創ることにこだわってるからちょっと敷居が高く感じるかもしれないけど、広くみんなに親しまれる劇場を目指していろんな取り組みをしてるから調べてみてくれよな!!

なるほどな。
そんで、広くみんなに親しまれるためのサービスとして新しく始まるのが 「新国デジタルシアター」 ってことだね!

その通り!
「新国デジタルシアター」ってどんな?

遠方にいて劇場に足を運べなかったり、さっきのメガコみたいに「敷居が高いなぁ~」って感じている人たちにも気軽に楽しんでもらえるように 「新国デジタルシアター」 が生まれたんだよ!

たしかに配信なら自分の好きな場所で好きなときに見られるから、とっつきやすいよね!

うんうん!
トップページに載っている文言がまたいいんだよね~
新国デジタルシアターでは、新国立劇場からお客様のもとに、多彩な舞台映像作品をお届けします!
お一人で、ご家族と、ご友人と、お好きな時間、場所で、より自由に劇場を体感してください。
あなたがいる場所….そこ、劇場です。

「あなたがいる場所….そこ、劇場です。」っていいねぇ~

ねぇ~
今回の 「新国デジタルシアター」 開設のきっかけは、2020 年4 月の第1回目の緊急事態宣言下の活動自粛期間中に、「巣ごもりシアター」と題して、計10作品のオペラ・バレエ作品を配信したことだったんだよね。

みんなが自粛して何をしていいかわからないときに、そんなサービスを提供してくれていたんだね・・・!

そう!
で、その反響を経て、新国立劇場とより多くのお客様の出会いの場となるとともに、舞台芸術の新たな鑑賞スタイルの一つになるようにという願いを込めて 「新国デジタルシアター」 が開設されたというわけなんだよ。

なるほど・・・
そりゃもちろん舞台芸術の醍醐味は劇場でライブで観劇することだろうけど、こういう形もありだと分かったっていうことだね!

コロナ禍を経て見つかった新たな鑑賞スタイルって感じだね!
「新国デジタルシアター」 の視聴方法!

じゃあいよいよ、「新国デジタルシアター」 の視聴方法を紹介していくぜ!!

なんか会員登録とかややこしかったりしない・・・?

とんでもない!!!!
めちゃくちゃ簡単な4STEPだぜ!面倒な会員登録も無し!!
STEP1: 新国デジタルシアター にアクセス!


まずは新国デジタルシアターのページにアクセス!!!
\ こちらから /
STEP2: 観たい作品を探す!

いろんな作品があるから、スクロールして気になるものを選んでくれよな!

作品の場面写真と一緒に上演時間とかあらすじとかが書いてあって選びやすいね!
STEP3: 「ご視聴はこちらから→」ボタンを押す!


観る作品を決めたら、作品詳細の下にあるボタンをクリックするだけ!!
STEP4: 視聴開始!!


わ!すぐに視聴ページに飛んでくれた!!
超簡単じゃん!!!

そうだろ~!!
ここまで来たらあとは見るだけ!レッツ・エンジョイ!!!!

ちなみにこれってPCでしか見られないの?

いやいや!スマホやタブレットでも見られるぞ!
自分が見やすい端末で観てくれよな!
年末年始に無料配信を実施!!

そしてそして!
12月24日(金)15:00から年末年始特別配信が実施されます~~~!!!

なんと!!!!

視聴は無料!!
配信される作品はこちら!!
オペラ『セビリアの理髪師』

- 2020年2月11日上演 2019/2020シーズン
- イタリア語上演/日本語及び英語字幕付き
- 作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ
- 指揮:アントネッロ・アッレマンディ
- 演出:ヨーゼフ・E.ケップリンガー
- 出演:ルネ・バルベラ、脇園 彩、パオロ・ボルドーニャ、フローリアン・センペイ、マルコ・スポッティ ほか
- 合唱:新国立劇場合唱団 管弦楽:東京交響楽団
軽妙洒脱なストーリー展開と軽やかな声の妙技が楽しいロッシーニ随一の人気作。軽快な序曲、「私は町のなんでも屋」「今の歌声は」など名曲に溢れており、カラフルでポップな舞台で描かれるラブコメディは、年末年始の団らんにもぴったりの作品です。2021 年10 月『チェネレントラ』でも客席を沸かせた脇園彩、ルネ・バルベラをはじめ、フローリアン・センペイ、パオロ・ボルドーニャなど充実のキャストが揃った公演です。
\ ダイジェスト映像はこちら! /
演劇『消えていくなら朝』

- 2018 年7 月26 日上演 2017/2018 シーズン
- 日本語上演
- 作:蓬莱竜太
- 演出:宮田慶子
- 出演:鈴木浩介、山中 崇、高野志穂、?野実紗、梅沢昌代、高橋長英
時代をつかむ劇作家・蓬莱竜太が、新国立劇場のために書き下ろした家族劇。とある家族を通して、仕事や日常生活というそれぞれの人生と、家族として断ち切れない絆の中で、生きていく幸せを問う渾身の作品です。宮田慶子前芸術監督の任期最後の作品として上演され、本作品は第6 回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞しました。

配信期間はどちらも、2021年12月24日(金)15:00~2022年1月14日(金)14:00!!

今年の年末年始はオペラや演劇を観ながら優雅に年越ししようかな~~~!!

「オペラとか演劇って面白いな…!」と思ったらぜひ、劇場にも足を運んでみてくれよな!!